Between Bathroom And Kitchen Renovation
Isogo-ku YOKOHAMA
クローゼットから専用の水回りスペースへ
3世帯住宅の小さなリノベ ープライベート空間を程よく確保するー
竣工7年経過の『通/(トオシ)のいえ』 家族の住まい方の変化に合わせ、クローゼットをリノベーション。「通/(トオシ)のいえ」は3世帯住宅。2階に住むお嬢さんのクローゼット2をシンク付きの洗面スペースにリノベーションいたしました。お茶好きなお嬢さんのための空間です。リモートワークの時に専用のお茶スペースが欲しいというご要望でした。洗面としての機能+洗い物スペース+茶葉が処理しやすい排水カゴという機能が必要なため、省スペース用のキッチンシンクを特注しました。他世帯住宅でプライベート空間を程よく確保するための小さなリノベーションとなりました。合わせてソファの気になっているヘタリ等も解消するために、リビングのソファのファブリックやラグ選定のお手伝いもしました。





desk CPH90 / HAY



リビングソファのファブリックとラグの新調
リビングのソファは竣工前からお施主さんが使っていたHIDA(飛騨産業)の定番ソファ。ウレタンのヘタリも気になっていたそうですが、新築後の空間と家具が合っていない事も少し気になっていたようです。生地はさまざまな種類から選ぶことができます。クラシカルな柄のファブリックから、明るめの色のファブリックをチョイスしました。ファブリックの質感やクッションのフリンジを変えるだけでインテリアとの相性が良くなったように感じます。クッションごと交換できるのが定番品の良いところですね。



あわせて、ラグも追加。
ラグは青山キリムハウスでご購入。手織りのウールのラグは100年以上使えるということです。丁寧な手仕事のラグに触れると心躍ります。半屋外的な、通り土間の空間にリビングの要素が滲み出す空間です。







